ブログ
「クレーム対応」完了した状態とはこの2つ
1、二度と同じことが起こらないように仕組みをつくる 2、その方が再度来店して満足してお帰りいただく この二つですね 飲食店や接客業をしていると どうしても避けられないのが「クレーム対応」です 具体的な対応方法はケースによ […]
大切な話しを口頭で済ませたがる人
大阪府が電気料金1億円を過払い 撤去済み照明灯の電気代などを45年以上前から支払う 大阪府は、府道などに設置された照明灯の電気料金について、約1億円の過払いがあったと発表しました。撤去済みの照明灯の電気料金などを45年以 […]
【超共感!】精神科医が教える:小さなことにクヨクヨしないたった1つの考え方
https://diamond.jp/articles/-/302646 「アナタのやることに正解なんてない」 クヨクヨしがちな人は、なにかやったことに対して、「これでよかったのかな?」「間違っているんじゃないか?」と考 […]
いいね!の数が気にならなくなるたった一つの方法
「毎日投稿する」 たったこれだけです! 気にしなくて良いのは分かってるけど SNSに投稿すると、いいねの数や 周りのみんなの投稿の結果が気になることはありませんか 自分はそれほどいいねが多くない、、、 なんであの人はあん […]
Macで設定しておきたい項目10選
1、名称の変更 2、ホットコーナー 3、ポインタ速度 4、右クリックの設定 5、キーボード言語変更 6、スクショ保管先を変更 7、スクリーンセーバ 8、デスクトップ「まとめフォルダ」作成 9「スタックを使用」にチェック […]
バッテリー消費状況から不要アプリを整理する
iPhoneの設定→バッテリー→過去10日の使用状況 そこから不要なアプリが分かります 身に覚えのない稼働アプリがあれば 削除しておきましょう 連休は不要なアプリの整理をしてみてはいかがでしょう 確認方法はカンタン iP […]
日本人の4割がパートナーの携帯電話を見たことがあると回答
デジタルセキュリティおよびプライバシー製品のグローバルリーダーであるアバストは、「携帯電話ののぞき見」に関する調査結果を発表しました。今回の調査で、日本の回答者の4割(40%)が、パートナーの携帯電話にアクセスしたことが […]
小学生の51%がスマホを所持
モバイルマーケティングデータラボの調べによると 小学生の半数以上がスマホを所持していることがわかりました 我々大人が 今まで以上に、ネット上のリスク管理を教育する必要がありそうですね スマホデビュー時期は小学6年生が14 […]
zoomが時間制限適用に!
2022年5月2日より zoomが一対一のミーティングにも 40分の時間制限が適用されます これを機に whereby などの別ツールをご検討してみては? 適用は5月2日より Zoom は 2022 年 5 月 2 日よ […]
何を食べて健康になるかではなく「何を食べないか」
健康のために「何を食べるか」 よりも 健康のために「何を食べないか」 を大切にしたいですね ダイエットの基本は「生活習慣」を変える 痩せたい! と思った時に、まず何から始めますか? ・玄米を食べる ・青汁を飲む ・野菜を […]