
1、設定を変更
ダッシュボード→設定→ディスカッション
ここから設定をして
ブラックリストに入れたいコメントを登録する
2、プラグインを使用
が一番オススメです
1、設定を変更する方法
WordPressのダッシュボードから
設定→ディスカッション→デフォルトの投稿設定
「新しい投稿へのコメントを許可」
チェックを外します
(それ以外のチェックはご自由に設定してください)

これでもスパムコメント(特に海外)来るようであれば↓

どこの言語でしょうかね?ポルトガル?
こちらのサイトにある↓

ブラックリストコメントをコピーして、ここに貼り付けてみましょう↓

ご注意!
リストは45000語以上あり、部分一致も排除しますので、ご自身の商品やサービスが除外されないようにご注意ください。(例:ブランド名など)
2、プラグインで対応するならAkismet
ダッシュボード→プラグイン→新規追加→Akismet

設定の変更や単語の登録が面倒!
とにかく簡単にスパムを排除したい!
という方には「プラグイン」の新規追加で
Akismet
を採用することをオススメします!
世界中で5,000,000件以上インストールされていますので安心
詳細は公式サイトへどうぞ
おまけ:適切なプラグインの数は8〜10個程度

WordPressでサイトを運営していると
知らない間にプラグインが増えていくことはありませんか?
先日ご相談を頂いた方のサイトには
なんと30個以上ものプラグインが有効化されていました、、、
それが必ずしも悪いわけではありませんが、
スマホに使ってないアプリをたくさん入れて
すべて立ち上げているようなものですから、
できればもうちょっと少なくても良いかもしれませんね
(個人的には8〜10個くらいで充分かなーと思っています)
おわりに

スパムメールやスパムメッセージは
イタチごっこですし、悪いことを考える人たちも
日々知恵を絞って(?)新しい技術を導入し続けてきます
メールの場合、一番良い対応策は「何もしないこと」ですが↓
スパムコメントの場合は、ある程度の対策をしないと
ほかのスパムに目をつけられてしまう可能性があるので
対応はしておきたいものですね
それでは、
適切にスパムコメントをブロックして、素敵なネット生活を♪