あけましておめでとうございます!
一斉配信でメールを送りたい時に便利な送信ツールを知ってますか?
まだまだ業務用では新年のご挨拶はメールで送信するのが一般的ですね
ぜひ一括送信メールを活用し、効率良くご挨拶を済ませ、新しい年の業務のスタートダッシュをしましょう!
新年の挨拶メールのポイント
近年では、年賀状を書くことは減り、メールで新年の挨拶を済ませることも多いですよね
そして、お客さまや取引先とLINEなどのSNSグループで繋がっていることも多いのでは
年明け早々にメッセージを送ることは失礼になりますが、週明けの業務開始のタイミングに合わせて、メールを送るのは非常に良いことですね。
これまでお世話になっていた方へ新年のご挨拶、というと、急にかしこまってしまい、「何を書いていいのかいまさら分からない...」ということはありませんか
年齢や信条にもよりますが、新年にきちんとしたご挨拶を受け取って嫌な気持ちになる方はいないはず。
気持ちを新たに仕事を進められるように、新年のご挨拶をこちらから行っていきましょう!
新年のご挨拶の必要性
新年のご挨拶
新年を共に迎えられたことに対する感謝
関わるすべての皆様のおかげで年を越すことができたお礼
これからもお世話になりたいという決意
そのほかにも新年のご挨拶の目的はありますが、これらの思いを文章で表すためにも、新年のご挨拶はしっかりと行いたいですね。
新しい年を気持ちよくスタートさせる第一歩として、メールでのご挨拶はオススメです。
しかし、相手との関係性にもよりますが、あまりかしこまってしまってもよくないですし、誰にでも送るようなテンプレートの本文では、効果は半減するどころか、信頼関係を失いかねません。
しっかりと相手のことを思い出しながら、旧年中にお世話になったことを思い出しながら、今年一年の関わり方を宣言するような文章にできたら良いですね。
新年のご挨拶メールのマナー
いまでは、SNSやLINEなどのツールで繋がっている人も多いとは思いますが、ここではごく一般的にメールでのマナーをご紹介していきます。
この内容をSNSなどのツールでも活用できると思いますので、まずはこの内容をおさえておきましょう。
新年のお祝いのことば
新年を迎えたお祝いの言葉は「賀詞(がし)」と言われます。会社の取引先とでは「賀詞交換会」などの挨拶会もよく開催されますが、ここではメールで活用される賀詞をご紹介します。
主によく使われる「賀詞(がし)」
謹賀新年
恭賀新年
新春来福
瑞祥新春 など
四字熟語で新年のお祝いを表現するのが一般的です。
「賀正」「迎春」など二文字の言葉を使用すると失礼にあたるとされますので、基本的には目上の方にはこのような四字熟語を使うと間違いはありません。
避けるべき言葉
「忌み(いみ)ことば」とも言われますが、冠婚葬祭のときに使うべきでない、いわゆる「縁起の悪い言葉」をしっかりと押さえておきましょう。
新年の挨拶だけでなく、結婚式や葬儀にも使うべきでないとされていますので、知っておいて損はないと思います。
忌み(いみ)ことば
・終わる
・切る
・離れる
・冷める
・戻る
・失う
・返す
・落ちる
・去年
・分ける
・繰り返す など
メールを送る相手との関係性にもよりますが、新年のご挨拶に個人的なコメントを付ける際、思わず
「去年はプロジェクトも終わり、、、」
などと言ってしまいがちですが、
「旧年中はプロジェクトで大変お世話になりました」
などと言い換えるようにしましょう。
いつまでに送るべきか
一般的に、松の内(元旦〜1月7日)までに新年のご挨拶をするとされていますので、1月7日を過ぎてからは、「寒中お見舞い」とするのが一般的です。
ちなみに、寒中見舞いは、1月8日から節分(2月3日頃)までに送るのが良いとされています。
送る時の注意
いまはBCCで大量一括送信をすると、スパム扱いされますので、一括に送信したい時には必ず「メール配信ソフト」を活用しましょう。
配配メール
will mail
List Finder
など
たくさんの配信ツールがありますので、使用用途に合わせて活用しましょう
送信時の注意 ( to C の場合)
新年のご挨拶に加えて、セールのご案内、1〜2月に開催予定のイベントなどをご案内しておきましょう。新年はおめでたいムードですので、特別なセールを準備して、顧客の囲い込みを一緒に行いましょう。
新年のご挨拶 ( to B の場合)
新年のご挨拶に加えて、月内のアポイントの確認、12月末までの請求、1〜2月に予定されているプロジェクトの確認をしておきましょう。
正月休みを挟んでいますので、忘れていないかのリマインドを込めて、きちんと確認のご連絡をしておきましょう。
詳細事例
同僚や後輩に送る場合
件名:新年のご挨拶
あけましておめでとうございます!
昨年は、仕事にプライベートにお世話になりありがとうございました。
今年からは、いよいよ新しいプロジェクトも始まります。
これまで以上に忙しい日々になると思いますが、お互いに健康に気をつけて乗り切りましょう!
今後とも、よろしくお願いします。
同僚や部下に対しては、「これからも一緒にがんばろう!」というメッセージを簡潔に伝えましょう。
相手の健康を気遣うこともお忘れなく!
上司に送る場合
件名:新年のご挨拶
〇〇部長
新年のお慶びを申し上げます。
旧年中は、大変お世話になり、誠にありがとうございました!
〇〇部長から直接ご指導いただいたお陰様で、より一層成長することができました。
本年は、大きなプロジェクトも迫っていますので、これまで以上に会社の売上・利益に貢献できるよう、より一層努力して参る所存です。
今後とも変わらぬご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
上司には「これまでの指導のお礼」そして「これからも指導していただきたい」旨を簡潔にまとめましょう。
今年一年の仕事がスムーズにいくポイントになるかもしれませんね。
取引先に送る場合
件名:新年のご挨拶
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
旧年中は、弊社に格別のご愛顧を賜り、ありがたく厚く御礼申し上げます。
本年はより一層のサービス向上に努め、安心安全なサービスをご提供できるよう、業務に努めて参ります。
引き続き、変わらぬご愛顧のうえご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
なお、弊社は新年1月7日より通常営業を開始いたしますので、お気軽にご連絡ください。
株式会社●●
●● ●● より
出入りの業者様や取引先様にも、しっかりとご挨拶しておきたいですね。
新年の営業開始日や時間について、簡単に触れておくことがポイントですが、正式な業務案内は別途きちんとした書面にてご案内することもお忘れなく。
喪中の相手に送る
件名:寒中見舞い申し上げます
●● 様
旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
賀状を頂戴しましたが、同じく訃報もお伺いいたしました。
●● 様にも大変お世話になりました、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
ご家族のご心痛はいかばかりか計り知れませんが、くれぐれもご健康に気をつけてお過ごしくださいませ。
株式会社●●
●● ●● より
相手が喪中の場合は、「寒中見舞い」として1月8日〜節分まで送ります。亡くなった方のご連絡をいただいた場合にはそのことについて触れておくとより親切な内容になります。
もし余裕があれば、節分後(2月3日ごろ)に再度、ご機嫌お伺いのメールをお送りできればより良いかもしれません。
おわりに
ここに記載したことが全てではありませんが、大切にしたいのは「相手のことを想像して感謝の気持ちを表す」ことですね。
くれぐれもコピペした使いまわした文章ではなく、必ずその人に対するメッセージを記入して、新年の新しい関係性を構築できる第一歩にしていきましょう。
新年の挨拶をスムーズにやりとりできると、気持ちよく業務に取り掛かれる気がしませんか。